2008年7月の山行報告



7月例会夏山山行 Cランク  08C07

室堂平〜五色ヶ原〜薬師岳〜雲ノ平〜双六〜笠ヶ岳

【日 時】2008年7月25日(金)〜8月2日(土)
【参加者】計 5名
【コースタイム】
7/25日(金)徳島駅前17:(JR高速バス)―大阪駅前20:05―新大阪22:05
                     (高速バス、アルペンライナー立山号)
7/26日(土)桂台ゲート5:30/6:30―室堂6:55/7:50……一ノ越8:55……ザラ峠12:50
      ……五色ケ原山荘13:45

7/27日(日)五色が原山荘5:45……越中沢岳8:30/9:00……スゴ乗越小屋12:30

7/28日(月)スゴ乗越小屋(悪天候の為停滞、休養)

7/29日(火)スゴ乗越小屋5:50……薬師岳9:55/10:10……太郎平小屋13:00

7/30日(水)太郎平小屋5:45……薬師沢小屋8:05/8:25……雲平山荘11:40……高天原山荘
      14:45

7/31日(木)高天原山荘5:55……岩苔乗越8:50/9:10……鷲羽岳10:30/10:40……三俣山荘
      11:40/12:05…双六小屋14:55

8/1日(金)双六小屋5:30……弓折岳7:10……笠新道分岐11:05……笠が岳山荘12:25

8/2日(士)笠が岳山荘5:35……笠新道分岐6:45/6:50……林道10:50/10:55……新穂高温泉
       11;50
【記録・感想】
7月26日(土) 曇り
  朝、桂台ゲートに5:30に着き6:00の開門を待つ。28qの道のりを経て室堂には6:55
 に到着する。濃いガスの中、硫黄のにおいを感じながら整備された登山道を進み、雪渓を
 何度か通過して1時間で一ノ越に着く。ここで登山者のほとんどが雄山方面へと向かい、
 南下のコースをとる登山者は激減する。途中、鬼岳から獅子岳への下りの雪渓ではメンバー全員
 が軽アげンを装着し、慎重に降りる。13:43五色ヶ原山荘に到着。

7月27日(日) ガスのち晴のち雨
  朝食を5時に摂り準備後出発。今日もがスは濃く小屋前の木道では視界30m程である。
 遠くかすかに聞こえる雷鳴を気にしつつ、両側ハイマツと笹に囲まれた中を最初のピークに向う。
 岩場を登り2616mの鳶山へ。次のピークである越中沢岳へ進むうちにがスは晴れ、7:15頃、
 青空が広がり始める。登山道に昨日から見慣れた花々に加えミニサイズのオランダ苺を発見、味
 わってみる。後日教えてもらった名前は、能郷苺(ノウゴウイチゴ)。
 越中沢岳からスゴの頭への下りでは今回初めてザイルを使っての岩場下りを経験する。後
 は、岩場とザレ場を繰り返し通過、一歩一歩に注意しながらスゴ乗越小屋を目指す。12:30
 小屋に到着直後、雨となる。雨は17:50頃には上がりガスもすっきりと晴れる。

7月28日(月) 雷雨後曇り
 停滞

7月29日(火) 曇り後時々晴れ
  今朝も5:00の朝食後用意、スタート。ガスって真っ白の中、足元注意で進む。稜線に出る
 と、薬師岳がドーンと見えるはずなのだが‥‥。大きな岩を乗り越え、北薬師、本峰に着く。
 詞で無事を祈って手を合わせ、下る。薬師平を過ぎると、谷筋の下りが続く。樹間越しに薬
 師峠のテント場、木道が見える。やがて太郎平小足に到着。

7月30日(木) 晴れ
  今日は雲の平から高天原を目指す。薬師沢までは足慣らしのコース。久々に牛乳を飲み、
 吊り橋を渡って再スタート。苔むしたゴロゴロ岩の急登が続く。足元注意で登って行くと、
 やがて木道に出る。程なくして目前が開けて、アラスカ庭園。行き合わせた人が、「どこが
 ァラスカ?。」右前方に槍が岳を見ながら進む。雲ノ平小屋前から爺岳方向、そして高
 天原へと行くが下りが続く。長いアルミ梯子も3回程あり、ひたすら下る。途中で会った人
 は雲の平から入浴だけに往復していると言う。私達も天然温泉は楽しみのひとつだった。
  沢で会った小屋の人が山菜採りをしていた。(夜のアザミの天ぷら、朝のサラダのクレソ
 ン)小屋にザックを置き、着替えを持って温泉まで1キロ下る。
 川をはさんでスダレ囲いの女性風呂へ乳青色のお湯につかり帰りは汗をかかないようにゆっ
 くりと帰った。気持ち良かった。

7月31日(木)晴れ後曇り
  スタートはうす曇り。ゆっくり歩きで樹林帯を抜けると、左に水晶岳を見ながら岩苔乗越へ
 行く。
 ワリモ分岐に荷を置き、水晶岳を目指す人も多い。私達はワリモ岳、鷲羽岳と登り、三俣
 山荘へと下る。ザレ場のジグザグ道は石を落とさないように、気をつけて歩く。予定は三俣
 山荘泊まりだったが、時間もあり、双六山荘まで行くことにした。約3時間、明日の行程が
 楽になる。小屋手前からポッポッ雨がきたが、大丈夫だった。セーフ。

8月1日(金)晴れ
  笠ヶ岳を目指す。弓折岳で携帯を使用中の人を見て、急いで電源を入れる。山行中、初め
 て家人、友人の声を聞きホッとする。穂高連峰のシルエット、焼岳の上方に雲に浮かぶ乗鞍
 岳が見え、笠が岳はすぐ近くに見える…‥が、遠かった。
  ザレ場、雪渓、岩場等ゆっくり気をつけて、と自分に言い聞かせ慎重に足を運ぶ。山頂付
 近は静がゴロゴロ。新しくてきれいな山荘に荷を置いて、ガスっていたが頂上へ登る。
  詞があり、今までの無事のお礼と明日の下りの安全を祈る。ガスは晴れず。

8月2日(土)晴れ
  昨日来た道を引き返す。抜戸岳で笠新道への分岐がある。小屋の人にもこの道を進められ
 た。今日までに通りすぎた山がきれいに見える。少し名残惜しい感じがする。
 杓子平でお別れの一休みをして、樹林帯の中、ひたすら下る。多くの人が登って来る。笠ヶ岳
 へのピストンと云う人達もいる。かわしながら、ゆっくりと下る。水場のある登山口に着いた
 時は終わったと思った。