大山・蒜山 | 石鎚山 |
10月例会山行 Bランク 大山・蒜山三座縦走 【日 時】平成22年10月16日(土)〜17日(日) 【天候】晴れ 【コースタイム】 ○1日目 蒜山三座縦走 会事務所5:00 〜 高松自動車道・瀬戸大橋経由 〜 上蒜山登山口8:30/8:45----- --上蒜山頂上(1202m)10:50/11:00-------中蒜山頂上(1123m)(昼食)12:00/12:30--- A班と交差12:50-----下蒜山頂上(1100m)14:30/14:40-------下蒜山登山口15:45/15:55 〜休暇村「奥大山」16:45 【感想】 まだ、夜も明けぬ薄暗い中、2台の車に6人、5人と分乗して出発 当初は、2台とも下蒜山登山口へ向かい、そこから登り、上蒜山登山口へおりる計画 でしたが、それでは、下蒜山登山口に到着後、まえもって1台、上蒜山登山口へまわ しておかなければならず、往復時間のロスがあるということで、A、B班に分けて上、 下蒜登山口からそれぞれ登る交差縦走になりました。 天気は、秋空晴れの申し分のない山行日和でした。 経験者ということで、B班の先頭で歩くことになりました。私は家族で、これまで 何度となく大山・蒜山方面にきて遊んでいますが、このあたりは高原と名は付きますが、 上、中、下蒜山登山ともなりますと、それぞれあなどれず、手強い山と聞き及んでいま した。(ちなみに、ここの、上、中、下蒜山は登り方のバリエーションがいろいろあり、 上、下のそれぞれのピストン、中から登り、上かもしくは下におりるとか、下から中を 経由で上まで登り、引き返して下に降りるピストン(これは9時間コース)とか、その 時の体力の状況を考えて、いろいろ楽しめます。)徳島から高速で4時間もかければ十 分行けますので、また、行かれてはどうでしょうか。) 今回は三座縦走となるので、そうとう気合いをいれていかないと思い、出発しました。 ネットでの山行記録の前調べでは、概ね7時間を要しているようです。上り、下りが3 回繰り返し続くので、体力の時間配分を考えながら歩きました。途中、適当に急斜面で の鎖場がありの、すべりやすい所があったりで気をぬくことなく、歩きました。尾根か らは右側に牧歌的な蒜山高原が眼下に、左側ははるか日本海が望めました。さわやかな 風が吹き抜け、汗ばんだ体にとても気分爽快でした。ここは紅葉も見事な所で、あと1 0日もすれば、充分楽しめたのですが、少し残念でした。A班とは携帯で進行状況をと りながら進み、大体半分の行程の所で交差。お互い健闘のエールを送り、気分をあらた に再出発。時折、後ろを振り返り、あんな所を下ってきたのか、A班の上りもさぞ大変 だったろうなとか思いながらも(A班も同じように思っているだろうと思いましたが) 無事、特にこれといった事故もなく、下蒜山登山口に到着。なんとか、標準タイムで縦 走できました。(あとからの感想で、どちら側からの登りが大変だったかの話になると、 引き分けとの結論に至りました。) 休暇村「奥大山」は、比較的新しく、瀟洒な宿泊所で、広いお風呂でくつろげ、暖か い布団で眠れて、食事もおいしく満足できました。おすすめです。山行では宿泊となる と山小屋泊か、テント泊なのが普通なのですが、たまにはこんなホテルみたいな所(ホ テルそのものですが)も結構いいものだとの多くの参加者からの感想でした。 最後になりましたが、同行の皆様方には、大変お世話になりました。 10月17日(日) 二日目 大山 【天候】晴 【コースタイム】 宿舎8:00―駐車場8 : 40/8 : 55……登山口9:00……1合目9:17……3合目9:47 5合目10 : 18……6合目避難小屋10 : 37/10 : 50……8合目11 : 23……頂上(昼食) 11 : 40/12 : 22……6合目避難小屋13 : 02/13 : 10……元谷コース分岐13 : 22…… 堰堤13 : 53/14 : 02……大神山神社14 : 27/14 : 32……駐車場15 : 00/15 : 15− 会事務所20 : 50 【感 想】 霜の降りた快晴の中 車2台で出発。途中展望台より大山南壁を望む。素晴らしい展望 でその迫力に圧倒される。これからの登山が楽しみである。少し前徳島新聞に剣山の見事 な紅葉が載ったので少し期待していたが、紅葉はまだまだの様子。登山ロ近くの駐車場は もうすでに満杯で少し離れた所に、車を停める。この山の人気の程がうかがえる。若い頃 大山寺まで列車を乗り継いできたことがあるが、何処をどのようにしてきたか、まったく記 憶にない。 参道の石畳をかすかに覚えている程度である。無理もない40年も前の話である。 徳島からもバスが何台か来ていて、顔見知りの方がいた。身支度を整えて夏山登山口より 出発。頂上まで2.8kmの案内板。(高越山より距離がないと思ったのが犬間違いだった。) 標高差は約900m。最初は緩やかな階段であったが、途中から急になりほとんど最後まで階 段であった。他の登山グループと追い越したり、追い越されたり。6合日の避難小屋でゆ っくり休憩。ここまできたら大山の北壁が大迫力で見え、別山がすぐ近くに見える。ここ からひと頑張りで8合目。日本海が近く弓ケ浜や中海もみえる。やがてゆるやかになり木 道を歩くようこなる。周りは特別記念物のダイセンキャラボクの群落。頂上避難小屋を過ぎ、弥山頂 上へ着いた。ここも人で溢れている。昼食を摂り記念撮影。ガスの切れ間から稜線がはっ きり見え、南壁の荒々しい姿が日に飛び込んできた。感動の瞬間。大山は北壁と南壁の印 象がまるで違う。 下りは疲れもあり慎重にゆっくり下る。 6合日避難小屋で休憩をし、少し降りたところから元谷コースヘと下ろ。ここもずっと階 段 でとても急である。このコースは本当にブナが見事で葉が色づいたら、どんなに見事 だろうと思った.途中ブナの枯れた本に、きのこがびっしりついている木が何本もあった。 大喜びしていたが何とそれは“ツキヨタケ”であった。みんな採らないはずである。 やがて堰堤に出てひと休み。ここから見上げる北壁も迫力がある。 堰堤を渡り、犬神山神社へ。石畳を下り駐車場へ。 二日間共天候に恵まれ、心に残る山行になりました。 |