| 初登山 | 横倉山 | 国見山 |
| 1月例会山行 Aランク 横倉山 【日時】2011年1月23日(日) 【天候】晴れ 【コースタイム】 石井役場駐車場5:50――土佐PA8:10−横倉山第2駐車場9:25/9:45出発‥ ‥夫婦杉10:10‥‥杉原神社10:25‥‥安徳天皇御陵11:00‥‥畝傍山眺望所 11:20‥‥住吉の断崖11:40‥‥空池11:50‥‥畝傍山眺望所12:15(食事)/ 12:45‥‥横倉山頂上13:20‥‥兜嶽13:45‥‥夫婦杉14:10‥‥第2駐車場 14:20/14:40−―馬立PA16:25――石井役場駐車場18:10 【感想】 石井を出発し走ること約200キロ。国道33号線の越知橋を渡ると200mほどで 横倉山の標識があります。私達は第2駐車場まで車で登りました。 ストレッチの時に「バランスが悪いので転ぶ」バランスをよくするには同じ場所で目 をつぶり跳躍すると良いと教えてもらい、皆で跳躍をしてバランスを整え9:45に 出発。登山道は掃き清められており、すがすがしい気持ちになりました。夫婦杉を過 ぎると杉原神社につきます。境内には樹齢600年の巨杉群があり私達7人で幹周り を囲み大きさを実感し、その姿に圧倒されました。安徳天皇御陵ではそれぞれが平家 落人伝説の話しをしていました。このあたりより雪が段々深くなってきました。天候 にも恵まれ、畝傍山眺望所からの眺めはすばらしく馬鹿だめしと呼ばれる絶壁を眺め て、住吉の断崖、空池に向かいますが雪が15cmぐらいあり足元に注意しながらの 歩きです。途中鎖を伝って登りがありますが、下りは危ないので男性のみ。 再び畝傍山眺望所に帰り昼食。横倉宮から横倉山に向かい山頂で記念写真を撮りま した。20分ぐらいで兜嶽に着き「こわい、こわい」といいながらも手助けをしても らい岩の上に立ち写真を撮っていました。石鎚神社の祠に行った人もいました。 下山は屏風岩、夫婦杉を通り第2駐車場に降りてきました。今回の山行は天候に恵 まれ変化があり見所いっぱいのコースでした。またバランスを良くする体操をしたの で雪や岩ゴロゴロ所もありましたが転ぶこともなく全員が下山しました。 |


