| 鈴ヶ峰・杉尾神社 | 六甲山 |
11月例会山行 Aランク 鈴ヶ峰・杉尾神社
【日 時】 2011年11月10日(木曜日) 【天 候】 曇
【コ−スタイム】
文化の森河川敷6:30――日和佐道の駅7:45/7:55――鈴ヶ峰登山口
8:45/9:05‥‥鈴ヶ峰山頂10:23/11:00‥‥登山口11:40/12:00
――杉尾神社13:00/13:30――日和佐道の駅14:20
【感 想】
CLの傘をさしても歩ける道なので「小雨決行」の言葉通り巾の広いきれいな石段の
道です。40分程登るとヤッコソウの案内板があります。シイノ根に寄生する熱帯性植
物で鈴ヶ峰は世界北限の自生地で国指定天然記念物とあります。どの辺りかな〜「アツ、
ここにある」先行のSLの声に皆ザワツイて見に行く。地面からプチプチとハジケ出た
ような愛らしい姿が無数にある。カメラ撮影は順番待ちとなる。「こっちにもある」
「ここにも」発見の声が弾んでいます。にぎやかにヤッコソウを鑑賞後、坂道を登って海
が見渡せる頂上に着きました。竹ガ島やその周辺の小島を眺めて弁当タイム。
下山後宍喰河口近くへ、国指定宍喰浦化石漣痕を見学に行きました。きれいな波形模様
の大きな壁面が道ぞいにあります三千年―四千年前に海底にできた波の模様が土砂の堆積
によって出来たもので、地殻変動により海面上に隆起した物で日本一の大きさだそうです。
次は杉尾神社にツチトリモチを見に行きます。
町天然記念物でミミズバイの根本に赤い卵形の花をつけるとの案内板を見て、皆で神社左
の急斜面を、ガサゴソワイワイ言いながらさがしはじめました。がやはりあの方が一番に
見つけました。鼻がきくのでしょうか。
真紅のシンプルな実の様なのですが、花なんですネ。
枝につかまり、すべったり、難儀しながら喜々として見て回っています。「生まれて38年
になるけど、初めて見た」などと満面の笑みで話しています。
珍しいものを楽しんだ山行です。ありがとうございました。
| |
![]() 鈴ガ峰から見た宍喰町 |
|
![]() 宍喰浦の漣痕 |
|
![]() ヤッコソウを見る会員 |
![]() ヤッコソウ |
![]() 杉尾神社 |
![]() ツチトリモチ |