7月例会山行 Cランク
八巻山(1698m)〜東赤石山(1706m)
《自主山行》 夏山トレーニング
【日 時】2014年7月19日(土)
【天 候】曇り一時雨
【メ ン バ ー 】4名
【コースタイム】
西部総合県民局5:55=脇IC=三島川之江IC=筏津登山口7:30/7:45→分岐
8:45/8:50→沢9:45/9:55→東赤石山荘11:05/11:20→八巻山11:50/11:55→
東赤石山12:25/12:45→分岐14:45/14:55→筏津登山口15:40/16:00=西部
総合県民局18:20
【記 録】
Cランク夏山例会のトレーニングとして、メンバー全員揃ってのトレーニング
を取り組んだ。
西部総合県民局に集合し、丸岡の運転にて一路東赤石山を目指す。脇ICから
徳島自動車道に入り、松山自動車道の三島川之江ICを降りる。
ここのところ、梅雨明けしたかと思う程の晴天と猛暑、しかし今日は空には厚
い雲が横たわり、時折小雨が降る天気となった。時には雨も欲しいところ。
筏津登山口に車を駐車させ出発。以前あった筏津山荘は今は撤去されてない。
自然林の緑濃い登山道を渓流に沿って歩く。途中瀬場からの登山道と合流し 、
ひたすら樹林帯の良く整備された登山道を歩いていく。
このコース幾つかの橋を渡るが木橋なので、耐久性がどうか、不安ながらゆっ
くりと渡る。沢を渡るところの分岐で休憩。ヤマアジサイが咲く沢のマイナス
イオンを全身に浴びながら、休憩するのは気持ちがいい。
高度を上げるに従い樹木が低くなり、やがて笹が深くなり、しもつけの鮮やか
な赤が所々現れてくると、笹が途切れお花畑に飛び出す。
紫色のオトメシャジン、シュロソウ、タカネマツムシソウ、シコクギボウシ、
白のシライトソウ、黄色のイワキンバイ、タカネオトギリ、赤のシモツケやた
まにタカネバラが彩を添えてくれる。
八巻山で展望を楽しんでから、東赤石山へ岩稜帯を慎重に縦走し、東赤石山に
到着。ガスも湧いてきたものの、まずまずの展望とお花畑の鑑賞に満足し、長
い長い下山を終え無事登山口に到着し、今回のトレーニング山行を終えた。
|