野鳥の声 ライチョウ
白山 | 北岳〜農鳥岳縦走 | 轟の滝 |
8月例会山行 Bランク 北岳〜農鳥岳白峰三山縦走
【日 時】2010年7月31日(土) 〜 8月3日(火) 7月31日 石井6:00――淡路SA7:45――大津SA10:05――恵那山PA12:25/13:00――双葉JC― 白根IC15:05――芦安15:40(タクシー乗換)――夜叉神隧道――アルペンプラザ前 6:30・・‥広河原山荘16:40 石井を6時前に出て、一路、山梨の芦安に向かう。途中、名神高速の京都あたりから大津 と交通渋滞で進まずやきもき…タクシーとの待ち合わせ14時が、1時間半の遅れとなって しまった。とにもかくにも今日の宿泊の広河原山荘に4時半に着き、宿帳の記入、説明を受 け、30分の余裕もないまま夕餉の膳となる。食事はワインがついて焼肉もあり、おいしか った。 8月1日 広河原山荘5:00‥‥大樺沢二俣7:55‥‥草すべりコース合流10:10‥‥小太郎尾根分岐 10:40‥‥肩の小屋11:30/12:05‥‥北岳13:05/13:20‥‥北岳山荘14:45 朝5時に出発。淡紅紫の蛍袋が咲く登山道を行く。黄釣舟も頭をもたげている。しばらく 登ると白根御池への分岐に出て左へ大樺沢の水音を聞きながら登り、大岩壁(バットレス) をまじかに見て大樺沢二股に着いた。青空を背景に北岳も雲間から見える。雪渓も残ってい る。黒い雪。ここから右俣コースを行く。急登の斜面にはシナノキンバイの群落が。あの藤 色の花の名は? 君の名は?と問えば…。 高度が上がると岩間には岩桔梗が涼しげに風にゆれている。しかし。山梨の山はあまり涼 しくない。肩の小屋の前で昼弁当を広げる。その後、岩のゴツゴツした急登を北岳山頂めざ していった。富士山に次いで高いという3,193mの山頂は一大パノラマの筈だった。 けれど、白いガスが、まわりに立ちこめて何も見えなかった。ガレ場を下り、北岳山荘に たどり着く。 ?今日、出会った花たち ホタルブクロ、キツリフネ、シシウド、センジュガンピ、シモツケソウ、シナノキンバイ、 チョウノスケソウ、キバナノコマノツメ、イブキトラノオ、オダマキ、ヤマハハコ、シオガマ、 シャクナゲ、キンロバイ、アオノツガザクラ、フジアザミ、ハクサンフウロ、タカネグンナイ フウロ、ハクサンイチゲ、イワベンケイ、クガイソウ、カラマツソウ、トリアシショウマ、 カイオタカラコウ、イワギキョウ、チシマギキョウ、イワツメグサ、チングルマ、ミヤマアカ バナ、ヤツガタケタンポポ、ミヤマハナシノブ、タカネマンテマ 8月2日 北岳山荘5:45‥‥中白峰6:30‥‥間の岳7:55/8:10‥‥三国平分岐9:20‥‥農鳥小屋 9:30/9:45‥‥西農鳥岳10:55‥‥昼食11:30/12:00‥‥農鳥岳12:10‥‥ 大門沢下降点13:00/13:10‥‥大門沢小屋16:35 山荘を出て、中白根山(3055m)を越え、稜線を歩き間の岳(3189m)へと進む。 山頂は平坦である。さらに岩礫の広がる道を下ってしばらく行くと、赤い屋根が見えた。 農鳥小屋だった。評判の山親爺に会った。警報が出ているという。ラジオつけて行きなとご 忠告あり。雲行きあやしく、早々に立つ。 農鳥岳は、遠かった。行けども行けども現れず。ようやく着いた頂上に、大町桂月の歌碑が あった。1924年7月、早川町奈良田から南アルプスに登山、農鳥山頂に立って詠んだ歌 “酒飲みて高根の上に吐く息は散りて下界の雨となるらん”広い尾根の左側を巻くように下っ て窪地を過ぎると大門沢下降点に出て、鐘を鳴らす。岩稜には、雷鳥の親子が愛らしい。 しばらくじっとして!ツーショット撮ってあげるから。 これから、急降下の連続。ハイマツを過ぎ、お花畑、針葉樹林の中を下る、下る。‥‥落差の 激しい大きな岩、足が下に届きませんわ。木の根、露岩も多く、思わず足を取られそうになる。 もうこれ以上歩けませんというところで、沢音が近づいて、大門沢の河原に出た。樹林の中を まだまだ下り大門沢小屋に到着。 ?今日、新たに目にとびこんできた花々…アオノツガザクラとナナカマドの白い花が満開。 イワオトギリ、ナデシコ、コイワカガミ、ユキザサ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、カニコ ウモリ、アキノキリンソウ、タイツリオウギ、クルマユリ、ノリウツギ、ヨツバヒヨドリ、 マイヅルソウ 8月3日 大門沢小屋5:30‥‥八丁坂6:45‥‥大古森沢渡渉7:15‥‥発電所取水口吊橋7:55‥‥ 第四砂防堰堤8:20‥‥広河内橋9:05(タクシー)――アルペンプラザ前9:45―― 芦安温泉10:25/11:50(バス乗換)――八ヶ岳SA――内津SA15:00/15:20――桂川SA 17:00/17:15――淡路SA18:20/18:50――石井20:30 山も終盤、今日で最後の山行となった。昨日にひき続き、樹林帯を下る。 長い鉄製の吊り橋が三つ位あった。よく揺れる。橋を渡り終えると一人ずつ渡るようにと注意 書きがあった。木の丸太の梯子を渡しただけの橋も、すべりそうで危なっかしい。眼下の沢の 流れが迫ってくる。これがまた五つくらいあり、バランス感覚が必要なようです。 登山口から舗装道路を歩いていると、ツリフネソウを教えてもらい、シャッターをきる。 予約したタクシーに、度々、確認の電話を入れるも、圏外。諦めたところで、約束の広河内橋 に着いたら、ジャンボタクシーが待ってくれていた。 今回は、土砂崩れで奈良田からの南アルプス公園線も不通になり、秘湯の奈良田温泉は幻の 中。芦安の町営の白峰会館で、入浴と昼食を済ませ徳島へと、バスは帰る。 |