| 剣山クリーンハイク | 石 鎚 山 | 奥白髪山(本山) |
|
6月例会山行(Cランク) 西之川〜大森山(1399m)〜土小屋〜成就社〜西之川
【日時】 2019年 6月29日(土)〜30日(日)
【天候】 6/29 晴れ後曇り後雨
6/30 雨
【参加者】 6名
【コースタイム】 6/29 西部総合県民局5:45-(高速利用)-西条IC7:00=西之川登山口駐車場
7:40/8:00・・・大森山11:30/11:55・・・国民宿舎石鎚14:10
6/30 国民宿舎石鎚 6:20・・・東陵分岐7:30/7:35・・・二ノ鎖分岐8:05
・・・夜明峠8:35・・・前社森8:50/9:10・・・八丁コル9:50
・・・成就社10:20・・・山頂成就駅10:35/10:40-(ロープウエイ)
-下谷駅10:50・・・駐車場11:05/11:25-西部総合県民局14:00
【感想】
6/29
夏山トレーニングとして、比較的長く標高差を稼げる石鎚山系大森山に登山。
この山は土小屋から眺めると三角錐のよく目立つ山であるが、石鎚山系のメインルート
から離れ、余程の物好きでないと登らないようなマイナーな山である。
登山口は西之川にある石鎚山ロープウエイ駐車場から少し奥に入った、民有地に駐車す
る。駐車料金は500円程で無人なので料金箱に入れる。
登山口に土小屋方面と成就社方面の標識があり、階段を登る。かつては集落で栄え
たらしく、廃屋や石垣が多くある。
登山者はほとんどいないと思われるが、道はよく整備され要所には標識があり、土
小屋へは迷うような個所もない。しかし、大森山は適当な登りやすい尾根から分かれ
山頂を目指すことになり、明瞭な道はないが尾根を忠実に歩けば山頂には立てる。
今日は天気が悪く展望も望めないが、時折瓶ケ森方面の展望がある。
再び土小屋への登山道に戻り、土小屋を目指す。
天気はだんだんと雲が増してとうとう雨となった。雨具着用の登山となる。
植生は大半は杉・ヒノキの人工林であるが、土小屋近くにはブナやカエデ類の天然
林が残り、緑濃い気持ちのいい樹林帯た滝も現れる。また所々沢を渡るが橋は架かっ
ているものの、すべりやすいので沢に降りて通過。今日は雨の影響で沢も増水していた。
国民宿舎にほぼ予定通り到着。明日が石鎚山の山開きとあってか、白装束を身に着けた
修験者が30名の団体で宿泊していた。
天気予報では明日は大雨とのこと。夜から降り出した雨音を気にしながらの就寝と
なった。
6/30
雨の音に起こされながら出発の準備。朝食用の弁当を食べ、予定より1時間ほど早く
国民宿舎を出発。石鎚山へのメインルートに出るが、この悪天候では訪れる登山者は
ほとんどいない。次第に雨風が強くなり、展望なしの登山道を黙々と歩く。
山頂への分岐である二の鎖小屋直下に着いたが、雨風強く展望もない状況で山頂に
立つのは危険さえ伴うので、このまま成就社に下山することとした。
この天候では明日の山開きの準備も大変だろう。時折すれ違う登山者は明日の山開
き関係者や荷揚げボッカの人である。天気予報で大雨と報じられては一般登山者は登
る気にもならないであろう。
前社森の休憩所で、あめ湯やコーヒーで体を休める。屋根に当たる雨音が一段と強
く感じられ、一人登ってきた登山者も登頂をあきらめて下山となった。
しかし、明日は山開きなので関係者やボッカの人たちは山頂へと向かった。ご苦労様!
雨は下るにつれて止んできたが山に雨はつきもの。ある意味いい経験が出来たと思
われる山行であった。
|